半年以上空いてしまいましたので久しぶりに受験してみました。
アップはしましたが
もうありえないくらい残念な気分です。
今年はリスニング力アップを目指してるので
Lは満点取れるようになりたいと思っているのですが
スコアアップはしてるものの
Rが下がっていくという残念な結果に
もう18回も受けてるのでそろそろまともなスコアが取れるようになりたい。
久しぶりの公開テスト受験です。
あんまり進歩もなくちょっと残念な結果だったけど
一応、過去最高点でRも400切らなかったからいいとします。
次回はもっとよい結果が出せるようにがんばりたいところです。
今回も会社のIPテスト受けました。
受験後に向こうのブログの日記に書いたんですが
やむにやまれぬ理由でリスニング問題は途中参加だったんで
(途中入室とかで他の人の邪魔したりはしてないのが唯一の救い)
・Live from London
・555
・Goal(ドラマ)
・英語版アニメ
(.Hackシリーズ、マ王、ハルヒ、ローゼンメイデン等いろいろ)
TOEICでは・・・やはり知らない単語が出てくると状況があまり読めなくなって落とすことが多いです。
やはりリスニングもリーディングもボキャビルが大事。
ただ延々と英語を聴いてることにあまりストレスを感じなくなったのでPart.3とか4でツライ思いすることはなくなってます。
特にリスニングに関してはTOEIC教材をあまり使用していないのでスコアアップには効率のよい学習ではないかもしれないですが飽きずにやるにはこの程度でよいかなと。
555のほうが特にオススメですが
私のように絶望的にPart.5ができないという人は文法・語彙のほうもやってみるとよいかもしれません。

新TOEICテストスーパートレーニング 文法・語彙問題編
ある程度できる人はやる必要はないと思うけど絶望的にできない人にはオススメ
問題と回答が見開きで確認できて使いやすい。

新TOEICテスト スーパートレーニング 実戦活用例文555
この本はもうずっと使ってるので800突破にどうとかじゃないですがでもよいです。
555の例文を繰り返し繰り返しやればとりあえず使う前より問題が格段にわかるようになると思います。
(私が持ってるのは旧版)
この2冊は市販の模擬テストをやるための体力?をつけるのによいと思う。
このレベルの本の内容がわからない状態で模擬テストやってもあまり意味ないかなと
模擬テストを問題集として利用してボキャビル・リーディング・リスニング教材として使うなら別ですが。

Wordster advanced 1300
DUOを終わらせてからやるといい感じです。
DUOとかぶってる単語も多いので知らない単語ばかりというわけでもないしストレスなくできると思います。
DUOよりも少し例文が長いのでリーディングとしても使えるし
とりあえずCD聴いたり読んだり書いたりいろいろやりました。